(質問の続き)過去のイベントでの事で、イベントで購入した二次創作の頒布物(腐向け)を
会場外(1階、2階の会場のロビーや屋外正面階段)で読んでいる方がたくさんいたことです。
一次創作の頒布物でしたら版権元が作者様なので何も問題は無いのですが、
二次創作の頒布物は版権元は「見逃していてくれているだけ」ということ、
「既存の キャラクターを使った同性愛作品は一般の方の目につかないよう、
同じ趣味の人の中で楽しむ」という二次創作の了解、ルールの範疇の外になってしまうのではないかと思います。
(中省略)
会場外での上記の行為に対しての注意をパンフレットに載せて貰えないでしょうか。
>ご意見・ご要望ありがとうございます。
以前から指摘があり、スタッフ(警備スタッフ)が巡回する際にも
注意を促してきておりました。
(注意しても繰り返されることが多々ございますので
コスプレ・写真・サークルだけでなくイベントへの参加者さん全体として
厳重な注意と規制を考えておりました。)
使用する会場外での閲覧についてはイベント自体のモラルを
問われることにもなると思います。(今後の会場使用不可等)
会場となる場所では当イベントだけでなく
同人を知らない一般の方の利用もある為、
ロビー等での閲覧についてパンフレットに注意事項を記載するとともに
フロアの巡回強化に努めてまいりたいと思います。